ユーザー招待
ユーザーを招待する
Section titled “ユーザーを招待する”ユーザーグループや権限を付与して、新規ユーザーを招待することができます。
上限のあるプランをご利用の場合、現状の登録ユーザー数/登録条件数が表示されます。
上限を超えて新規ユーザーを招待・登録することはできませんので、ご注意ください。
STEP1 招待するメールアドレスを入力する
Section titled “STEP1 招待するメールアドレスを入力する”必須です。
招待するユーザーのメールアドレスを入力してください。
【招待できるかチェックする】をクリックすると、招待可能なメールアドレスか判定することができます。
以下の場合はチェックでエラーになります。
- メールアドレスの形式ではないものが入力されている・・・エラー「メールアドレスを入力してください」
- 登録済みのメールアドレスと重複している・・・エラー「このユーザーは登録済みです」
- プランで登録可能な上限数を超えている・・・エラー「ユーザー登録の上限に達しています」
STEP2 付与する権限とユーザーグループを選択する
Section titled “STEP2 付与する権限とユーザーグループを選択する”招待するユーザーに対し、付与する権限と所属グループの指定を行います。
招待するユーザーへ追加する権限
Section titled “招待するユーザーへ追加する権限”必須です。
管理画面の項目ごとに権限を付与することができます。
付与したい権限を項目ごとに選択、または【すべてを選択する】から選択してください。
招待するユーザーへ指定するユーザーグループ
Section titled “招待するユーザーへ指定するユーザーグループ”必須です。
招待するユーザーを参加させたいグループを選択してください。複数選択可能です。
既存ユーザーと同じ権限で招待する
Section titled “既存ユーザーと同じ権限で招待する”既存ユーザーと同じ権限・同じユーザーグループで招待することもできます。
- 【既存ユーザーと同じ権限で招待する】ボタンを押してください。
- 検索欄から既存ユーザーを検索してください。検索結果が表示されます。
- 該当するユーザーの【同じ権限で招待】ボタンを押してください。
- STEP2にて既存ユーザと同じ権限、ユーザーグループが選択されます。
引き続きSTEP3にお進みください。
STEP3 招待メールを送信する
Section titled “STEP3 招待メールを送信する”必須です。
STEP1で入力したメールアドレスに、招待メールを送信します。
送信されたメールアドレスは「招待中ユーザー」一覧に表示されます。
招待したユーザーが有効期限内に登録手続きを行わなかった場合、招待メールからの登録手続きができなくなります。
招待しなおしたい場合は、招待中ユーザー一覧の「有効期限切れ」の招待を削除し、再度、STEP1から対応いただくことを推奨しております。
招待の取り消し
Section titled “招待の取り消し”招待の取り消しができます。
招待中のメールアドレス、有効期間をご確認のうえ「招待の取消」ボタンを押してください。