コンテンツにスキップ

書き出しファイルをインポートする

受付先、位置・場所、案件それぞれの登録内容を書き出しファイルのフォーマットに則ってインポートし、一括で登録・編集することが可能になる機能です。

1.事前にインポートする書き出しファイルを準備する

インポートをする際に書き出しファイルを使用するので、事前に準備が必要です。

新規からインポートする場合

フォーマット項目にあるサンプルデータ【サンプルCSV出力】からダウンロードしたファイルを編集してください。

案件、受付先、位置・場所がすべて新規の場合、受付先や位置・場所は案件項目内に紐付けられているため、案件よりも先に登録してください。
受付先や位置・場所の登録については「受付先を新規登録する」「位置・場所を新規登録する」をご覧ください。

サンプルデータについては「書き出しファイルのフォーマットについて」をご覧ください。

登録されている既存データを編集してインポートする場合

すでに登録されているデータをエクスポートし、取り込んだファイルを編集してください。

エクスポートについては「取り込みファイルをエクスポートする」をご覧ください。

2.インポート画面を開く

  1. メニューから「インポート・エクスポート」画面を開きます。
  2. 「案件」「受付先」「位置・場所」を選択し、インポートをクリック。

インポート画面を開く

3.ファイルを選択する

  1. ファイル選択
    事前に編集した書き出しファイルを選択してください。
    書き出しファイルは「1.事前にインポートする書き出しファイルを準備する」を確認してください。
    • アップロード可能ファイル形式:csv
    • ファイル上限:3MB

    ※ファイルのフォーマットについては「書き出しファイルのフォーマットについて」をご覧ください。

  2. 登録方法
    登録方法を選択してください。

    新規をインポートする

    「既存の(案件、受付先、位置・場所)は書き換えずに新規のみ追加する」を選択してください。

    既存をインポートする

    「すべての(案件、受付先、位置・場所)を上書きする」を選択してください。
  3. データの確認
    【データの確認へ】ボタンを押してください。

4.データを確認する

【データの確認へ】ボタンを押すと、データ確認結果が表示されます。

エラーがなかった場合

インポートする件数設定内容を確認してください。

※この段階ではまだインポートは完了していません
内容を確認後、インポートする場合は【インポート実行】ボタンを押してください。→ 『インポート完了』の手順へ

エラーがなかった場合

エラー内容が表示された場合

エラー内容を確認・修正後に【ファイル選択に戻る】ボタンより前画面に戻り、再度修正後にファイル選択から行ってください。 → 『データを確認する』の手順へ

※エラー内容については「CSVファイルのエラー内容について」をご覧ください。

エラー内容が表示された場合

5.インポート完了

インポートの実行が完了しました。
各項目の一覧ページからインポートされた内容を確認ください。

案件のインポート完了画面に掲載状況内容が表示した場合

案件の掲載状況項目のルールに則って対象の掲載状況が表示されます。
掲載状況項目が下記条件の場合はすべて「保留」で登録されます。インポート後、案件登録ページから一括操作で掲載状況を変更してください。

  • 新規案件の場合
  • 既存の保留から掲載に変更した場合

案件項目の掲載状況のルールについては「書き出しファイルのフォーマットについて」をご覧ください。

案件のインポート完了画面に掲載状況内容が表示した場合